本日のKotyレッスン
2018/03/13
2018/03/13
2018/03/12
2018/03/11
こんにちは、今回はコティ先生の代理で、娘のユカがブログ寄稿させていだだきます!
フラッと旅することが好きな私の今回の行き先は、三重県。母に伝えると、「え、それなら鳥羽フラ観てきなさい!!!」と命令が…
3月9〜11日まで開催されたこの「鳥羽フラ・2018」。私は最終日のコンペ&エキシビションを鑑賞しました。
フラのコンペを観るのは初めてでしたが、手足や体の動き、表情はもちろんのこと、入退場や姿勢なども審査項目になっているとのことで、大変勉強になりました。
どのコンペティターの方も素晴らしい演技を披露してくださり、感動しました!
そしてそしてエキシビションには、アリアナ·セイユ、サラ·カマレイ·カワカミ、コディ・プエオ・パタ、ネイサン・アヴェアウ等の豪華なステージで、会場は大フィーバー!
今回のコンペでの率直な感想は、フリや衣装がいかに大切か、ということです。
(審査項目にも衣装の信憑性とありました)
見せ方(魅せ方)も大事ですね…。あぁ、難しい!
母の命令による予定の変更で、松阪牛は諦めざるを得なかったのですが、鳥羽フラにして良かったです(#^.^#)満足満足!
会場内は物販も賑わっており、私も色々ゲットしました。(お金が…)
余韻に浸っていたかったけれど、あぁ帰りの列車の時間が…。
熱気冷めやらぬ中、大急ぎで海鮮丼を食べて(笑)鳥羽を後にし京都に帰ってきました(^-^)/
2018/03/09
3月3日のひな祭りも過ぎ、殆どの家庭のお雛様は片付けられてしまったことでしょう!
私の実家では、この行事だけは旧暦(4月3日)でお祝いしていたので桃〜桜の季節まで飾っていました。
ところで男雛と女雛の並べ方が、関東と京都や関西の一部で違うということに恥ずかしながら今年初めて知りました!
☆関東では、向かって左側が男雛で右側が女雛(帝は妃の右側)
☆京都や関西の一部では、向かって右側が男雛で左側が女雛、(帝は妃の左側)
つまり京都(関西の一部)は平安時代のル-ル、関東は明治後半から西欧の習慣に準じた現代ル-ルとのこと。(天皇陛下の左側が皇后陛下)
あぁ〜!知らなんだ〜知らなんだ〜!!
皆さんの家庭ではどちら??
2018/03/07
2018/03/05
2018/03/03
2018/03/01
2018/02/28
2018/02/27