浮世絵鑑賞へ! 2022/04/05 江戸中後期に活躍した「歌川国芳」と、明治へと継承していった「月岡芳年」などそのお弟子さん達の浮世絵鑑賞に京都文化博物館へ! 浮世絵といえば、喜多川歌麿葛飾北斎、歌川広重など社会科教科書に登場してくる人物くらいしか浮かびませんでしたが(ごめんなさい!)、 今回縁あって、「歌川国芳」一門の作品に沢山出会えたこと、とても有意義な時間を過ごすことがてきました(^^) 『しゃれこうべ』だけは知ってましたが、何と国芳作品だったのですね… 武者絵、美人画、ショッキングな絵等など、浮世絵に興味のある方、京都文化博物館へどうぞ! (今回写真撮影OKでした) *4/10までの公開です!
本日のKotyフラレッスン 2022/04/04 4月最初のレッスンはこのクラスから! しばらく休会だったメンバーも元気に復帰してきました(^^) 5月のアロハサマーフェスティバルに向けての練習も本格的に始まりました! 春を楽しみながら頑張りましょう(/^-^(^ ^*)/
山木康世ライブにお邪魔しました! 2022/04/03 「山木康世」ライブ🎤にお邪魔しました。 そして山木氏作詞作曲の「デイゴの花」コーナーで踊らせていただきました💞 南国の情景🌴が目に浮かぶ素敵な歌詞におかげさまで振付けもスムーズにいきました。 元フォークデュオのメンバーの山木さん、 「思えば遠くへ来たもんだ」など次々に演目が進み、 アンコールはやはり「白い冬」でした💞 一人でボーカル、ギター、ウクレレ、ハモニカ全てをこなされる山木さん、 素晴らしいライブでした(/^-^(^ ^*)
私の花見はひっそりと 2022/03/31 今年の冬は長く厳しかったので、桜の開花は遅れるものと素人判断で思い込んでいたのですが、ここにきて各地の五分咲き、七分咲き、満開の知らせに少々驚いています。 京都にも観光客が続々と訪れています。 「さあ、私もお花見に!」と思うのですが、人混みや並ぶのが超苦手の私はレストランや電車の中から眺めるなど努力をしない人間なのです・・・ 救われるのは、すぐ近所の〇〇病院の正面玄関前の大きな桜の木、わずか3本ですが、ここはお花見を独り占めできます(◍•ᴗ•◍)❤ スタジオへ向かう時、お買い物に出かける時、癒やされます。 今年もここの桜に感謝です💞
本日のKotyフラレッスン 2022/03/28 3月最後のレッスンは、ロゼラニクラスでした。 先月も早かったけれど、今月もあっという間に過ぎていきました😅 でもレッスンは順調に進んでいます(^^) 3曲一気に仕上がる状況で、それぞれ最後の仕上げに向かって調整段階です。 特にアロハサマーフェスティバルに向けては本格的練習に入ります(^^) 頑張りましょう!!
本日のKotyフラレッスン 2022/03/25 今回は、プルメリアレッスンレポートより。 ホイケで踊った「デイコの花」2番の振付が完成しました。 実は諸事情で1番と3番の編集だったのです。 そして、この曲の作詞作曲者である「山木康世」さんのライブで披露することになり、 今回はその特訓でした! 揃いのスカートも身に着けて真剣ながらもリラックスしてレッスンできたと思います。 2番以外はホイケに向けてしっかり踊り込んできたクラスなので、正直私が一番ヤバイかも(笑) 海、風、雨、夜空などの南国の自然が思い浮かんでくる歌詞になっています(^^) 本番までもうひと頑張りです!
本日のKotyフラレッスン 2022/03/24 今回は☆ティアレクラスと☆ピカケクラスのレッスンレポートより ☆ティアレクラス 数ヶ月ぶりに全員揃いました! 互いに再会を喜んでいました(^^) 休会だった方は追いつきが少し大変かと思いますが、長年レッスン積んできたベテランクラスです、大丈夫ですよ👍 新曲はゆっくり進めましょう! < ☆ピカケクラス 復習曲、課題曲、新曲、3曲バランスよく進めました。 でもレッスン時間はあっという間に過ぎていきます。 課題曲はアロハサマーの演目でもあるし、しっかり仕上げていきたいです(^^) では2週間後に!
マラサダパワーでレッスン! 2022/03/23 お彼岸明けて厳しい寒の戻り! 生徒さんから近所のデパートで又また「マラサダドーナツ期間限定販売」を教えてもらって即買いに走りました! マラサダパワーで水曜レッスンも予定通り進みました(✯ᴗ✯) 来週はレッスンお休み、今日の感覚を忘れずに2週間後に!!
本日のKotyフラレッスン 2022/03/17 今日はピカケレポートより。 一気に春が来たかの陽気ですが、やはり夕方から冷えてきましたね•́ ‿ ,•̀ そんな中のピカケレッスン、 3曲、それぞれにポイントを定めてレッスンを進めました。 ずっと踊ってきた曲でも時間が経つとあれ?と思うようなことがでてきます。 でも指摘すればすぐ調整できるのがこのクラス、 「Tuahine」きちんと元に戻っていました(^^) 習い事というのは、コツコツと積み上げていくことなんだということを改めて感じました。 私も頑張らなければ!!
本日のKotyフラレッスン 2022/03/16 ブーゲンビリアと云えば南国を思い浮かべることと思います。素敵な名前ですよね(*_*) その名前がついた「ブーゲンビリアクラス」ですが、もうビギナーズさんではありませんよ。 昨年のホイケでは初舞台も踏みましたし、少しずつレパートリーも増えてきています。 現在の課題曲は急に難しくなり大変そうですが、とても熱心に取り組んでいます。 焦らずに丁寧にコツコツと行きましょう!! 益々フラにハマって下さいね🌺