本日のkotyレッスン
2020/11/11
2020/11/11
2020/11/09
秋も深まって冬支度も本格的になりましたね!
レッスン中の換気の時はけっこう冷えるので、カーディガンやコートなどを羽織るなど体が少しでも冷えないよう工夫しましょう!
さて今回はロゼラニクラスのレッスンレポートより。
この夏産休から復帰したTさん、今日は愛息のR君を連れてレッスンに登場!
R君、時々スタジオに遊びに来てくれます。
最初は人見知りが出て泣き出しそうな雰囲気でしたが、おばあちゃんの顔を見るとご機嫌になり可愛い笑顔を振りまいていました(^-^)/
えっ?どうしてここでおばあちゃんが登場!
はい!何故ならば、おばあちゃんもフラを習っていておばあちゃんのクラスレッスンが終わるとママのクラスが始まるのです。
行きはママと、帰りはおばあちゃんとなのです。
R君、スタジオをしばらく歩き回っておばあちゃんといっしょに帰っていきました。
又、遊びに来てね(^o^)
2020/11/07
先週娘の松山旅行の際、松山銘菓「つるの子」をお願いしていたら完売でした・・
ところが通販で買えることがわかり、次の販売日を待って、ようやく無事にクール便で我が家に到着しました。
見事な卵形!、ふわふわメレンゲの中にトロリとした黄色いクリーム、紅白揃って縁起の良いお菓子でもあります(^o^)
しかし、生で無添加なので賞味期間2〜3日、それ以上は冷凍保存になります。
だからこれをゲットするにはそう簡単にはいかないし(笑)、お裾分けも難しいのです。
福岡にもマシュマロの中に黄色い餡が入っている同じようなお菓子「鶴の子」があり、これも美味しいのですが、こちらは生菓子ではないので日持ちがします。(京都でも百貨店で取り扱っていますね)
どちらがご贔屓かは個人の好みの違いとして、
この松山の「つるの子」、機会あればご賞味あれ\(^-^)/
2020/11/05
2020/11/04
2020/11/03
『Go to travel』『Go to eat』、本格的に動き出していますが、利用者側からすると、迎えてくれるお店、宿泊先等の感染拡大予防対策について、正直気になるところではないでしょうか・・
近所のある飲食店、緊急事態宣言の頃から店先に感染予防対策に関する看板をドーンと設置しています(画像の通りです)
お店の利用客への配慮、感染予防に対する姿勢
が看板から感じられ、安心して利用できそうです。
(もちろん利用する側の姿勢も大切ですが)
それが証拠にこのお店は、利用客もけっこうあるようですし、
テイクアウトコーナーでは、ランチタイムの込む時間帯はスタッフを数名置いて迅速に対応しています。
このようにお客様の立場に立ち自ら発信し、対応しているお店は、自然と客も付いてくるのでしょうね(^-^)/
それに比べて、狭いカウンターに肘と肘がくっつくほどに客を並べているお店もあります。
もちろん売上あっての商売でしょうが、前者のようなお店がもっと増えてほしいなあ~と思う今日この頃です。
2020/11/01
2020/10/30
2020/10/29
2020/10/26