悲しい時!!
2020/10/12
☆悲しい時!その1
綿棒をケースから1本取ろうとして、ひっくり返って中身がすべて床に落ちてしまった時!!
☆悲しい時!その2
お味噌汁をお椀によそおうとして肘が鍋の取っ手にぶつかり、鍋ごとひっくり返した時!!
以上、今日の私の出来事よりでした( ´△`)
2020/10/12
☆悲しい時!その1
綿棒をケースから1本取ろうとして、ひっくり返って中身がすべて床に落ちてしまった時!!
☆悲しい時!その2
お味噌汁をお椀によそおうとして肘が鍋の取っ手にぶつかり、鍋ごとひっくり返した時!!
以上、今日の私の出来事よりでした( ´△`)
2020/10/10
2020/10/08
2020/10/07
2020/10/05
2020/10/02
2020/10/03
2020/10/01
2020/09/28
2020/09/27
先日、2012年のKoty教室「沖縄フラツアー」の思い出をつづりましたが、沖縄料理店で店内を踊るように廻っていた「ピエロみたいな白塗りの男性」と記念写真を撮りました。
こういう格好をした人を「チョンダラー」と云います。漢字でかけば「京太郎」
エイサーでの道化師ですが、おどけているだけではなく、演舞進行、交通整理など場を盛り上げる重要な役割です。
なのでベテランが務めるとのこと。
以前TVで、沖縄のある男の子が「将来何になりたい?」って質問された時、
「エイサーをかっこよく踊りたいさあ~」
と答えたのを覚えています。
郷土芸能はしっかり受け継いでいかれているようですね(^-^)/
素晴らしいことです\(^-^)/