Kotyエレガントフラスタジオ

京都・四条烏丸・河原町近くのフラダンス スタジオ
Koty エレガントフラスタジオ

BLOGブログ

Kotyエレガントフラスタジオからのお知らせ

2020/04/06

当ハラウは、今年10月にホイケ(大発表会)を開催する予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大の現状により、来年に延期させていただきます。
フライヤーなどまだ配布しておりませんが、一部のお客様にはご案内しておりましたので、正式に延期の発表をさせていただきます。

ハラウをあげてホイケに向け準備中でしたが、お越し下さるお客様の安全を第一に、あらゆることを熟慮し延期の判断を致しました。

どうかご了承下さい。

新型コロナウィルス感染拡大の収束、終息を願って止みません。

Koty エレガントフラスタジオ
主宰 小寺 幸枝

手作りマスク有難う!

2020/04/04

先日、生徒さんから手作りマスクをいただきました。
相変わらず店頭でマスクを見かけることはなく、とても助かりました。

素敵なマスク、大切に使わせていただきますね\(^-^)/
有難うございました!

つい最近、国よりマスク各世帯に2枚配布が発表されました。

これについては、「マスク2枚」という言葉だけが切り取られてクローズアップされ、いろいろな意見が飛び交っていますが、(その論議はここでは置いといて)、マスクはこれからも当分の間着用していかないといけません。

ネットで買えない高齢者の方もいらっしゃると思います。

洗って繰り返し使えるものであっても、長期戦を考えたら正直ある程度の在庫は必要です。

送付されてきたら、我が家は大切に使いたいと思います。

本日のKotyフラレッスン

2020/04/02

近所のT病院の桜を昨日と同じく独り占めでしばし眺めました。
「散らないでね!明日も咲いていてね」と祈りながらスタジオに駆け足へ!

新型コロナウイルス感染拡大防止対策として当教室も4月もレッスンお休みに入ります。

なので今日が4月の最後のレッスンになります。

さて今回はピカケクラスのレッスンレポートです。

更衣室、スタジオ、廊下、すべての窓を開けて換気、すべてのトアノブ、デッキ、リモコン、スイッチ除菌アルコールで拭き取り、レッスン開始!

もちろん全員エチケットマスク、ものものしく写るかもしれませんが、レッスン始まると楽しいフラの世界、課題曲、復習曲、新曲、しっかり踊りました(^-^)/

特に上体や手足を伸ばすポーズなどは、とても気持ちよくて癒しの音楽に合わせて踊れる喜びを改めて感じました!

でもレッスンは再びお休みへ。

昨日、今日参加の生徒さんと5月からのレッスン、やり方についての私の考え、それに対する皆さんの気持ち、感想等…いろいろお話しできて良かったです。

5月にみんなで踊れるように、自粛しつつ、体力キープ、元気に過ごして下さいね(^-^)/

本日のKotyフラレッスン

2020/04/01

このような時期、お花見にでかけるのは今年は我慢!
自宅から徒歩でOゾーンに向かう途中、T病院の桜を数分間楽しみ、レッスンへ!

誰もいなくて、桜一人占めでした\(^-^)/

さてその後は、イリマクラスのレッスンです。

課題曲、何とか最後まで頑張りましたが、ラストポーズは今度ゆっくりしましょうね。
適度な気持ちの良い汗もかきました。

素敵な旋律、癒されて下さい!!

本日のKotyフラレッスン

2020/03/30

月曜クラスの皆さん、約ひと月ぶりでしたね!

空気入れ換え、ドアノプ、スイッチ、音響デッキ、リモコン等拭いて全員マスクでレッスンスタート!

休みの期間、どのクラスもやるべきことがきちんとなされていて、それが頼もしかったです。

ジンジャークラスのイプ、又少し前進、ロゼラニのウリウリも動きも良かったです。

これも踊り込みですね(^-^)/

両クラスとも素敵な新曲に少し入りました。
これは焦らずいきましょうね。

帰宅後はお風呂にゆっくりつかり、睡眠をたっぷりとって引き続き健康管理よろしくお願いします!!

専門用語はなるべく日本語表記もしてほしいです!

2020/03/29

コロナ問題が起きて専門家の方、マスコミの報道で初めて耳にするような専門用語が使われています。

クラスター → 集団感染

オーバーシュート → 感染爆発

ロックアウト → 都市封鎖

パンデミック → 世界的に大流行すること

当初、これらの専門用語は英語(カタカナ)のみで使われていたと思います。

少し前だったと思いますが、ある大臣の方が、

「コロナ対策の発表や報道で専門用語が英語表記されているが、
特に高齢者の方々にわかりづらいのでは?
日本語表記も必要なのでは?、
、早速対処しなければ。」

とコメント(そういう私も使ってますがー笑)してました。

私もその意見と同感でした。
コロナ問題で出てくることばは特にそうです。

そして、大臣の進言がきっかけとなったのでしょうか、
数日後には、日本語、もしくは英語の横にかっこで日本語を入れて報道されるようになったと思います
(もちろん多方面からの声もあったと思いますが。)

万国共通の英語は今後もっと使われていくでしょうが、立派な日本語があるのですから日本語表記もなるべくしてほしいと思うのは私だけでしょうか・・

本日のKotyフラレッスン

2020/03/27

久しぶりに降りしきる雨の中、今日はK同好会フラレッスンで梅田へ!

往復の電車も乗客もいつもよりやや少なめでした。

さてレッスンは、プイリ中心でフィニッシュまで踊り切りました。

7番まである長い曲ですが、このひと月しっかり練習できていて、真剣ながらも楽しさも伝わってきています(^-^)/

更に楽しさがにじみ出るように踊り込んでいきましょう!

では、又来月!!

本日のKotyレッスン

2020/03/26

今日はどのクラスもお休みがありましたが、久しぶりのレッスンに良い汗をかきました。

今回は、☆ピカケクラスと☆プルメリアクラスのレッスンレポートです。

☆ピカケクラス


「バース」から始まる曲にチァレンジしてます。

「バース」部分をフラで合わせるのは、セリフとのタイミングや全員呼吸も合わせないといけないし、とても難しいです。

でもワイキキの浜辺を美しく唄った名曲、仕上がりを目指して少しずつ前進していきたいです(^-^)/

☆プルメリアクラス


イベントで踊る課題曲が仕上げ段階にあるので、この曲中心に踊り込みました。

3週間ぶりのレッスンをものともせず、体が動
いていて安心したし、とても頼もしかったです(^-^)/
順調に成長しています!

又来週!!

久しぶりのフラレッスン!

2020/03/25

今日からレッスンを再開しました。

皆さん、元気にやってきました!

まず、窓を開けて空気を入れ替え、ドアノブ、スイッチ、蛇口を除菌ジェルで拭き取り、
お互いのエチケットでマスクをして・・やるべき事はやって、さてレッスンです。

13時からのイリマクラスの皆さん、換気扇の清掃手伝い有難う!

さて今回は、ブーゲンビリアクラスのレッスンレポートより。

このクラスは今年前半の大切な課題曲に取り組んでいて、それをひたすら踊りました。
見せ場の部分も何とかできましたね(^-^)

フリもしっかり書き込んで、皆さんしっかり頑張りました!

フリを書く訓練はまだまだ続きますが、今日又前進でした(^-^)/

最後に手洗い泡石鹸の設置も有難う!

このクラスも念入りな清掃有難う!
では又来週!!

手洗いが先?除菌アルコールが先?

2020/03/24

コロナ対策で手洗い、うがいは当然ですが、
手洗いプラス除菌アルコールも同時に使う事もあります。

この場合、私は今まで自然に
☆まず手洗い→除菌アルコール(液体やジェル)
の順番でやってきました。

ところが、先日あるサイトで有名な学者の方が、
☆まず除菌アルコール→手洗いと言ってました。

えっ!!反対ではないのですか!

すぐ検索したところ、

1.まず丁寧に手洗いをする。そして完全に水分を拭き取る。

この際、水分を残さないように。

2.それから除菌アルコールをすりこむように~

(あとは省略させていただきますが)

やっぱり手洗いから先でいいんだ、と思ったものの、ではあの学者が言われたことは間違いなのかしら・・
もしかしてどちらもOKなのかな?とかすっきりしません、

どなたか、正解を教えて下さい!!